トップページ
 お知らせ
 お手伝い先 指導実績
 樋口信夫プロフィール
 会社案内
 の行動科学とは
 スーパー繁盛店の検証
 スーパー繁盛店の事例
 年間kaizen内容
 3ヶ月kaizen内容
 満足度セルフ診断実施中
 小集団活動の導入状況
 小集団活動39の原則
 集団経営の指導
 kaizen店長教育
 社員教育
 改善教育ツールソフト
 eコンサルティング
 ネットセミナー
 ビジネスリーダー
 スーパー店長くん
 スーパー繁盛店ゲーム
 改善改革7つ道具
 問題解決の進め方
 フィッシュボーン図
 チャレンジマップ
 分合ミーティングの技術
 仮説検証の技術
 お客様ニーズ分類
 ショッピングCS調査
 お客様満足度CS調査
 従業員満足度ES調査
 売場CS点検
 売場POS
 1分間人時管理
 3分間OJT
 グループコーチング
 PLT360°体質診断
 OJTマニュアル開発
 組合Kaizen研修会
 事務局満足度診断実施中
 組合員満足度診断実施中
 連鎖化/共同店舗組合
 org事務局業務改革
 満足度セルフ診断実施中
 職員満足度調査勉強会
 職員満足ネットセミナー
 職員満足度調査ソフト
 org退治ゲーム
 org組織改革事例
 チャイナ退治ゲーム
 日系企業ネットセミナー
 中国進出企業改善ソフト


Nihon
E
ducational
T
raining
Consultation
Co.,Ltd


舗を持つ小売サービス業型の小集団活動について
小売サービス業での商Kaizenと製造業でのQCサークル活動との違い
製造業でのQCサークル活動を始めとした小集団活動と、店舗を持つ小売サービス業での小集団活動は、根本的に大きな違いが有り、その取り組み方、進め方の技術はおのずと違うことが分りました。
小売サービス業が小集団活動を導入したキッカケ
 
出店による成長路線を走っていた1980年頃のチェーンストア。大店法の改正に伴い、出店が難しくなり、既存店舗での業績向上が余儀なくされた。従来の本部中心のチェーンオペレーションから商圏内のお客様ニーズに更にキメ細かく応えるストアオペレーションを基本とした店舗運営。全員参加による、客数・客単価のアップと必要売上・利益の確保を実現する参加型の店舗運営。店舗を中心とした経営へと発想の転換、改革改善の推進……等が勝ち残るための大きな課題となった。
 
その有効な手法の一つとして、QCサークル活動を始めとした小集団活動による改革改善の取り組みの必要性が浮上し、チェーンストアはこぞってその導入のための情報収集に乗り出したり、モデル店での実験、更には、全社的に導入推進に着手した。
店舗を持つ小売サービス業でのQCブーム前後の主な導入状況
 
チェーンストアを中心にしたQCブームがピークに達した1982年から1983年。QCブームが終り、チェーンストアの既存店舗のテコ入れ政策に対抗して、中小の食品スーパー、専門店などは、経営の改革改善の一環として、店舗を持つ小売サービス業の体質に合った色々な種類の小集団活動に取り組む企業が目立ってきた。参考までに店舗を持つ小売サービス業でのQCブーム前後の主な導入状況を紹介します。
当時の社名で掲載。
1977年8月
S52.8 鈴屋百貨店(スズキ自動車創業者鈴木道雄氏が経営する、家具インテリア、家庭雑貨専門店) 小集団活動 
(売場、外商部員全員参加によるお買物アンケート調査による売場改善活動)
1978年3月 S53.3 ジャスコ 小集団活動
1979年8月〜 S54.8 農林水産省補助事業対象店舗
宇都宮市10店舗
小集団活動
1980年8月 S55.8 原信 QCサークル活動
1980年9月 S55.9 西友ストア 生産性向上運動
1980年11月 S55.11 バロー 小集団活動
1981年3月 S56.3 平和堂 ハトサークル活動
1981年4月 S56.4 いちのへ Iサークル
1981年5月〜 S56.5 農林水産省補助事業対象店舗
全国29都道府県555店舗
グループ活動、小集団活動、
MQC活動、39グループ活動
1981年6月 S56.6 とりせん QCサークル活動
1981年9月 S56.9 ライフストア 小集団経営活動
1981年10月 S56.10 ニチイ チャレンジQC
1981年10月 S56.10 新宿高野 QCサークル活動
1981年11月 S56.11 忠実屋 MQCサークル活動
1981年11月 S56.11 ユニー さわやか作戦
1982年1月 S57.1 清水フードセンター 職場活性化82
1982年2月 S57.2 ダイエー QCサークル活動
1982年3月 S57.3 東急ストア MPD運動
1982年4月 S57.4 ジョイス QCサークル活動
1982年6月 S57.6 アブアブ赤札堂 生産性向上推進運動
1982年6月 S57.6 イズミヤ QCサークル活動
1982年6月 S57.6 日本生活協同組合連合会/かながわ生協 小集団活動/QCサークル活動
1982年6月 S57.6 カスミストア カスミサークル活動
1982年6月 S57.6 高島屋 小集団活動
1982年6月 S57.6 松屋 小集団活動
1982年7月 S57.7 ヤオコー 3Mサークル活動
1982年8月 S57.8 東武百貨店 QC活動
1982年9月 S57.9 マルエツ MKK提案制度
1982年10月 S57.10 イトーヨーカ堂 小集団活動
1983年3月 S58.3 三越 職場活性化活動
1983年4月 S58.4 稲毛屋 若木サークル活動
1983年5月 S58.5 小田急商事 QCサークル活動
1983年6月〜 S58.6 【特徴】
製造業型の進め方から小売サービス業の体質に合った進め方を工夫するなど活動が活発になる。


小売サービス業も当初は、QCサークル活動を中心とした小集団活動を実施していた。製品の品質管理、不良品の撲滅等といったプロダクトアウトの考え方で取り組んでいた製造業が得意とする手法を真似したり、少しアレンジして活動をしていた。

しかし、時間的な経過と共に学習を行い、製造業型の小集団活動に違和感を持っていた人達が店舗を持つ小売サービス業の体質に合った手法を色々な場面で開発するなどの努力をした結果、活動が確実に広がっていった。直接お客様と顔を合わせて仕事をしている特性から、お客様ニーズに応える、商品やサービスの充実によるお客様満足度の向上、お客様の満足度を向上させる仕事の充実、ストアオペレーション力の向上。先ずお客様ありきの考え方からの業務改革改善・売場改革改善・店舗改革改善や経営改革とったマーケットインの発想で小集団活動に取り組む企業が多くなった。


日本セルコ加盟企業、CGCグループ加盟企業、新日本スパーマーケット協会(日本セルフサービス協会)会員企業等で本格的に「小売業サービス型の小集団活動」の導入推進が始まる。
及び、専門店、ショッピングセンター、百貨店等でも少し送れて「小売サービス業型」の体質に合った小集団活動が導入される。
又、店長学校、店長研修会、管理者教育等の業界団体での研修会の中にも組み込まれていった。
店舗QC
売場改善
ロス退治
KAIZEN
QCサークル活動
集団活動
接客向上運動
人事制度の改革
組織運営の改革
商Kaizen活動
商Kaikaku活動
……その他
1993年1月〜 H05.1 【特徴】
バブル期は活動が停滞。バブルがはじけ、本業に本腰を入れて取り組むようになり、抜本的な改革改善に再度取り組む

しかし、QCサークル活動に見られるように発表大会に重きをおいていた大部分の企業は再度取り組むことは無かった。地道に改革改善を進め活動の成果を人事考課等に反映していた企業は更に積極的に推進した。


スーパーマーケット
専門店
ショッピングセンター
コンビニエンスストア
百貨店
商店街…等
KAIZEN
Kizen
売場改善
業務改善
QCサークル活動
LSP(人時管理)活動
……その他
2003年1月〜 H15.1 【特徴】
パソコンの普及が進み、改革改善を進める上で大変だったデータ処理が簡単に出来るようになり、活動が促進された。

スーパーマーケット
専門店
ショッピングセンター
コンビニエンスストア
百貨店
商店街…等
KAIZEN
Kizen
売場改善
業務改善
QCサークル活動
CS向上
ES向上
LSP活動
……その他
2013年1月〜 H25.1 【特徴】
インターネットの普及が驚異的に進み、情報が氾濫状態。正しい情報もあれば間違った情報も少なくない。成功に導く正しい情報が埋もれる状態に陥るケースも度々見られる。色々な情報が正しいかどうか、その解釈の仕方が小集団活動の現場で混乱が頻繁に起き、現場でのミーティングが必要以上に時間を取られるケースが多くなった。

「一つひとつ良く考えて、成功の喜びを味わいながら進める活動」をしている人も多いが、一方、「感じながらザックリと活動」をしている人も少なくない時代でもある。

スーパーマーケット
専門店
ショッピングセンター
コンビニエンスストア
百貨店
商店街…等
商Kaizen活動
売場改善
業務改善
人事改革
組織改革
経営改革
体質改善
人時生産性向上
お客様満足度の向上
QCサークル活動
CS向上
お・も・て・な・し・運動
従業員満足度向上
……その他
(データ出所) 『経営コンサルタント樋口信夫のコンサルティングレポート』から抜粋 
       
製造業型のQCブームの最中、小売サービス業型の小集団活動のセミナーが開催される
 
日経流通新聞 1983年2月7日
一面QC特集 
樋口信夫 コメント記事
日経流通新聞QC活動特集樋口信夫コメント記事
店舗QC第一回セミナー
1983年4月ご参加企業一覧
集団活動の提案プロデュース

三越、カスミストアー、
松坂屋銀座店、ヤマギワ、
イトーヨーカ堂、京王ストアー、
小田急商事、戸塚ストアー、
丸井、与野フードセンター、
丸栄、主婦の店浜松、
稲毛屋、京王百貨店、
銀座山形屋、百合ヶ丘産業、
高久、マルエツ、
西友ストア、丸和、
サイカマート、丸和ストア、
いずみや、新宿高野、
綿久、百貨店連合、
島田商店、アブアブ赤札堂、
CGCジャパン、アメリカ屋、
長崎屋、日本生活協同組合連合会、
勉強堂、太陽プラザ、
東急ストア、ヨーカ堂、
三徳、チヨダ靴店、
京浜ストア、三松、
東京築地青果、セルコチェーン
……等を含め120社の企業、団体の皆様方が出席

(お申込順/当時の企業名)